2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 officeの杜 LibreOffice 最新のM1 Macを徹底活用する為のノウハウ 2020年、AppleはIntelチップを捨てて独自開発のARMベースのチップのM1へと移行しました。かつて、IBMのPowerPCからIntelチップへと移行した時のように大きな変革です。しかし、その結果失ったものも大 […] 共有してみる:
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 officeの杜 macOS PS5のコントローラを他のデバイスで使う方法 自宅には様々なデバイスがありますが、手元にあるゲーム機のコントローラをPCやスマフォのゲームパッドとして利用出来ないか?という考えは、PS1の頃から有りました。当時はコンバータを間に挟んでUSB接続で使っていましたが、現 […] 共有してみる:
2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 officeの杜 macOS M1 MacやiOSでも動く高機能な仮想環境UTMを使ってみた macOSで仮想化といえば、VMware FusionやParallels、変わり者としてはWineなどが使われてきています。しかし、これらはVirtualizationという括りになり、CPUエミュレーション等は行って […] 共有してみる:
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 officeの杜 Flutter Flutterを使ったアプリを作ってみる – 基礎編 以前から、スマフォアプリ作成のプラットフォームとしてクロスプラットフォームなものがいくつか登場してきていますが、PhoneGap、Cordovaに始まり、React Nativeなどと変遷し、今はGoogle提供のFlu […] 共有してみる:
2020年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 officeの杜 macOS ASUS TUF-AX3000で快適なテレワーク環境を作ってみる 長年使ってきたAppleのAirmac Extremeがこの夏の暑さで熱暴走。頻繁に切れるようになったのと、屋内のLAN機器も802.11ac対応のものが増えてきたので、せっかくのNuro光回線の帯域を活かす意味も含めて […] 共有してみる:
2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 officeの杜 macOS スマフォ⇔PCの相互操作をApower Mirrorで実現する 以前、G Suiteの社内向けに様々な研修を行っていました。GMailの操作方法やDriveの活用法、Formの構築やもちろん、スプレッドシートの使い方などなど。しかし、G SuiteはPCでだけ使うわけではありません。 […] 共有してみる: