2025年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 officeの杜 AI Notebook LMで自分だけの専用生成AIを作ろう 2023年12月、Geminiの一部としてNotebookLMは登場しました。その後、2024年6月に日本語での利用が可能となり、2025年2月5日にGoogle Workspaceのコアサービスとして取り込まれ、Not […]
2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 officeの杜 AI 2025年アップデート Google Workspaceの新機能 2025年に入っても怒涛のアップデートが続いてるようで、後からまとめるのが大変になってしまうので、今年からは先行してちょっとまとまった段階でブログをリリースし、1年掛けて随時追記していくスタイルにしようかなと思います。 […]
2024年12月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 officeの杜 AI Google Apps ScriptでGeminiを叩いてスライドを生成する【GAS】 以前別のエントリーにてGemini for Google Workspaceに装備されていない「スライド一式を自動生成」をGASで実現するテクニックを作成しましたが、今回、Gemini API + Imagen3で同様の […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 officeの杜 AI Google Apps ScriptでGeminiを使って植物の識別をしてみた【GAS】 AppSheetで植物図鑑に機能を追加したく、「植物の写真から植物名を識別して同定することはできるだろうか?」と考え、Gemini 1.5 Flashのマルチモーダルを利用して、写真をアップしつつ回答を得るというものを作 […]
2024年10月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 AI Google Apps ScriptでChatGPTを叩いてスライドを生成する【GAS】 Gemini for Google Workspaceが日本語対応でリリースされていますが、機能面では正直な所残念なのが多い(Googleの中の人が現場のユーザの使い所とか知らないんだろうなぁ)。その代表的な1例であり、 […]
2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 officeの杜 AI Geminiを使ってVBAからGoogle Apps Scriptに変換する仕組みを作る【GAS】 新規にGoogle Workspaceを導入しようとなると1つ大きな障害があります。それが「マクロ資産はどうする?」問題。Enterprise PlusプランだとMacro Converterというのが利用できますが、こ […]
2024年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月31日 officeの杜 AI Gemini for Google Workspaceの実力ってどれだけあるのか? 2024年2月21日、BardからGeminiに変わり、Gemini for Google Workspace(旧Duet AI for Google Workspace)が利用可能に成りサブスクリプションにも登場するよ […]
2024年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 AI Google Apps ScriptでClaude APIを日本語で叩いてみた【GAS】 ChatGPT、Google Gemini(Bard)と様々なAIチャットサービスがしのぎを削り、ついていけないスピードで進化し続けています。そこに新たにAmazon, Googleが出資したというAnthropic(ア […]
2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 officeの杜 AI Google Apps ScriptからGemini API?で質問してみた【GAS】 かつては様々なAI分野では先を行っていたハズのGoogle。コロナ禍が明けてみたら、周回遅れもいいところみたいな感じでわずか数年でChatGPTやStable DiffusionといったAIプログラムに大きく差を付けられ […]
2023年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 AI Google ChatのBotにOpenAIのchatGPTを繋げてみた【GAS】 以前、Google ChatのBotをGoogle Apps Scriptで作成しました。これに対して最近話題のOpenAIのGPT-3で自動応答するボットを作成できないかなと思いたち、色々と情報を収集。OpenAIのG […]