2025年9月15日 / 最終更新日時 : 2025年9月15日 officeの杜 Linux HDMIキャプチャーデバイスで映像出力を取得する方法 ゲーム機の映像や他のマシンの操作画面、昔のアナログ機器の映像出力を捕捉して、動画ファイルやライブ配信を行う為に必須のデバイスが「HDMIキャプチャーデバイス」。一昔前はデスクトップ機にボードとして増設したりして使っていた […]
2025年9月11日 / 最終更新日時 : 2025年9月11日 officeの杜 Linux 古いデバイスで最新サイトを閲覧出来るようにする方法 阿部寛氏のウェブサイトがついにHTTPS化することで古いデバイスのWebブラウザからの閲覧が不可能になる。というニュースが流れ、なかなか古い仮想環境を扱ってる手前、現在数限りない接続確認サイトは「Lisa2」のサイトくら […]
2025年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Google Workspace Chrome OS FlexにAndroid環境を構築する 前回、ROG Ally上にSteamOSをインストールし、さらにその上で動作するWaydroidと呼ばれるAndroidエミュレータを見事動作させることができるようになりました。これができるなら、Chrome OS Fl […]
2025年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Linux SteamOSにてAndroidエミュレーターを動かしてみた ROG AllyにSteamOSを入れてみて、非常に満足なのですがAndroidのゲームも動かせたらなぁと思いしらべてみると、WayDroidと呼ばれるLinux用のAndroidエミュレータがかなりイケてるという情報。 […]
2025年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年9月7日 officeの杜 Linux ROG Allyに本物のSteamOSを入れて使ってみた Steamで有名なValveがSteamdeckに搭載しているSteamOSについて、ROG Allyにもv3.8.0からリリースしていくというニュースを見てから結構日が経ち、調べてみると既にもう使えるといった情報を耳に […]
2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 officeの杜 Google Workspace ASUS Chromebook flip C436FAを業務で使ってみるテスト 以前使っていたHP Chromebook 14aは友人に譲ってしまったものの、業務でChromebookは必要。また、Chrome Enterprise Upgradeを試してみたいということもあって、中古で良い品が見つ […]
2024年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Google Workspace Google Cloud Directory Syncを使ってOpenLDAPから同期させる オンプレミスのActive DirectoryやOpenLDAPのディレクトリと、Google Workspaceのディレクトリを同期させて、ユーザアカウントを自動で作成したりプロファイル情報を自動で反映するための仕組み […]
2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 officeの杜 Linux OBS Studioでライブ配信環境を作る ニコ生、ツイキャス、そしてYoutube Live。その他にもかつては、UstreamやらPeercastといったものもあったライブ配信。FMEでエンコードしながらFLVで配信していた時代は終わり、現在は配信といったらO […]
2023年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 officeの杜 Linux ASUS ROG AllyのバックアップとSteamOS?のインストール 購入したROG Ally。正直不具合が結構目につく。一方で、これはゲーム機とは言ってもPCそのものなので、別のOSを試してみたいという考えやバックアップは必要だよねという考えが出てくる。そこで、ROG Allyのイメージ […]
2023年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Google Workspace ChromebookのLinuxで日本語入力 現在、ChromebookのLinux環境はChrome OS M96よりDebian Bullseyeがデフォルトとなっています。また、自分はBeta Releaseを利用していますが、crostini-ime-sup […]