2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Microsoft365 VBAとMicrosoft Graph APIの連携 – Planner編 Microsoft 365にはPlannerと呼ばれるメンバーで利用するタスク管理プログラムが用意されています。しかし、実際に使ってみると主要な項目は抑えられているものの、若干使いにくい。という事でプログラムから利用でき […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Microsoft365 Excel自動化ならばPythonよりもVBSを使いましょう 世にRPAが出てからというもの、Power Automate for DesktopやPythonでExcel自動化なんて記事が出回るようになりました。前者はシステム全体の自動化につながるものであるため、個人的には推奨し […]
2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Google Cloud VBAからGoogle APIを叩いてみる – IE11廃止対応版 Windows11では既にIE11が使えない為、VBAからのOAuth2.0認証時にIEを立ち上げて認証が出来ない為、こちらのエントリーにあるように「Puppeteerを使って認証するEXE」をNode.jsとPuppe […]
2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Google Cloud VBAからBox APIを叩いてみる - IE11廃止対応版 Windows11では既にIE11が使えない為、VBAからのOAuth2.0認証時にIEを立ち上げて認証が出来ない為、こちらのエントリーにあるように「Puppeteerを使って認証するEXE」をNode.jsとPuppe […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Microsoft365 VBAとMicrosoft Graph APIの連携 – Teams編 現在業務の自動化の為に、Electron, VBA, SAP GUI Scripting, Puppeteer等の他に「Microsoft Graph API」も非常に多く利用しています。決して使いやすいAPIではないの […]
2021年12月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Node.js SAP GUI Scriptingで自動操縦してみた 自身の業務で、SAPを使う機会があったのですが、そもそもこのSAP、標準でSAP上の操作をExcelのマクロ機能のように録画し、再生するという機能である「SAP GUI Scripting」という機能が備わっています。よ […]
2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 officeの杜 Microsoft365 VBAからGraph APIでExcel Onlineを読み書きしてみた - 実装編 前回のエントリーにて、VBAからMicrosoft Graph APIのOAuth2.0認証に於いて、Authenticate Codeの取得までを実装しました。PuppeteerでChromeを操縦しての認証用に専用の […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Microsoft365 VBAとMicrosoft Graph APIの連携 – Excel Online編 Microsoft 365にはSharepointおよびOneDrive Businessにて、ExcelのファイルをExcel Onlineという形で利用が可能です。Boxのようなストレージサービスと異なり、Googl […]
2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Puppeteer VBAでOAuth2.0認証 - Windows11対応版 Windows11が登場し、IE11の廃止がハッキリと名言された為、Windows11上ではIE11は使えず、一応EdgeでのIE11モードがあるという状態になっています(あくまでも一時的な措置であり、Chromium […]
2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 officeの杜 Microsoft365 Outlookで誤送信防止のVBA - Exchange Server対応 自分自身、メーラーを使ってメールを個別に送る事は大分前から少なくなっているので、メール誤送信は殆ど起こしたことが無いのですが、企業内では未だに多くのメール誤送信でトラブルが起きてる現場が多数あるみたいです。今回、VBAで […]