2025年11月4日 / 最終更新日時 : 2025年11月4日 officeの杜 AppSheet AppSheetで借入金返済計画アプリを作ってみる 20数年前、当時酪農家向けの資金繰りシミュレータアプリをMicrosoft Accessで作成していましたが、その中の1つの機能である「借入金の返済計算機能」がことのほか好評で、これと固定資産の減価償却計算が評価を得て、 […]
2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Gemini Google Apps ScriptとGeminiで条件付きグループ分け【GAS】 Gemini API とGoogle Apps Scriptの組み合わせで、自身でロジックを組むのではなく課題解決できるフロントエンドを構築シリーズのネタを次々挑戦中です。これはSaaS is Deadと言われても納得と […]
2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 AppSheet GASやAppSheetで使うスプレッドシート設計 Google Apps ScriptやAppSheetを始めるにあたって、なんとなくフワっと今あるスプレッドシートの現業のデータを元にスタートするという人は多いと思います。しかし、それは大きな誤りです。 単純なコピペだけ […]
2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 AppSheet AppSheetでユーザに合わせてドロップダウンをフィルタする 別件のワークフローアプリを作ってる中で「このドロップダウンから選ぶの大変」と言うケースがありました。AppSheetのドロップダウンは検索がそのまま出来るのですが、100も200も毎回出てくると、必ず検索をするという手間 […]
2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月12日 officeの杜 Google Apps Script Google Apps Scriptで複数データを送信出来るフォームを作る【GAS】 Google Formは基本的に複数のデータを送信することは出来ません。ですので、例えば、旅行申込書というフォームを作ったとしても、送れるデータは1名分(1レコード)のみです。擬似的に複数の人間分テキストボックスを用意す […]
2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 officeの杜 Google Apps Script Query関数を使ってデータを集計しよう - 其の弐 Googleスプレッドシートには、Excelにはない特別な関数がいくつかあります。それらはスクリプト無しでまた、特別な機能を使わずにデータの塊の中から、色々な条件でデータを塊で取り出すことが出来ます。Excelもいよいよ […]
2018年11月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Google Workspace Query関数を使ってデータを集計しよう - 其の壱 Googleスプレッドシートには、Excelにはない特別な関数がいくつかあります。それらはスクリプト無しでまた、特別な機能を使わずにデータの塊の中から、色々な条件でデータを塊で取り出すことが出来ます(Excelは基本的に […]