2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 officeの杜 Google Workspace HTML5にてMSGファイルをドラッグ&ドロップで内容を取り込む 自作のアプリにて、顧客から飛んできたメールをタスク登録したり、メッセージの内容をサーバに登録したり、添付ファイルをBoxにアップロードしたり、これらの機能を装備する必要が出てきたので、作ってみました。 使用しているメーラ […]
2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月16日 officeの杜 Microsoft365 electronでAzure AD認証を行い、Graph APIを叩く – 実装編 前回の記事、electronにてMicrosoft Azure ADのAccess Tokenの取得まで行いました。しかし、前回の項目では「安全なトークンの保存」であったり、「Refresh Tokenを使ってAcces […]
2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年10月12日 officeの杜 Microsoft365 electronでAzure AD認証を行い、Graph APIを叩く - 準備編 社内で利用しようとしてるとあるMicrosoftの製品。しかし、現場に浸透せずこのままでは朽ちていくだけ。殆どの企業で言える事なのだけれど、入れる事がゴールになっていて、現場の利用者のフォローや研修、また利用がしやすい( […]
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Microsoft365 Microsoft Teamsをもうちょっとだけ便利に使う方法 Microsoft Teamsという最後発のチャットアプリ、無償で公開もされているので誰でも利用することが可能なのですが、一体どれだけシェアあるのか・・・コロナの影響で在宅勤務が強制的にスタートした中では、1200万人ほ […]
2019年12月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 JavaScript VBSと連携するElectronアプリを作る electronは大変便利なプラットフォームですが、Windows環境で使う場合に於いて、特に企業ユースの場合「あれは駄目、これは駄目」そういったケースが多いと思います。その1つがメール送信。(SMTP駄目やらWeb A […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Microsoft365 Accessでリレーションシップとコンボボックスを作る AccessがExcelとの大きな違いの1つが「リレーションシップ」。Excelの場合には、シート間になんら因果関係もなくデータを作れますが、それが故にシートAとシートBとの間に同じようなデータがある場合、「二度手間」「 […]
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Microsoft365 Microsoft365のOutlookで自動応答メッセージを装備する 企業ユースだとMicrosoft365を利用してる企業も多いかと思います。特に利用されているものの1つとして、Outlookがありますが、このOutlookにはいくつかの自動応答メッセージ設定が存在します。 自動応答メッ […]
2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 officeの杜 RPA VBAで特定のフォルダ内のPDFをキーワードで引っ掛けて連続印刷 事務作業の現場では、ファイルサーバ上に於いてディレクトリ構造に合わせてファイルを配置したり作成したりといった、本業に付随する雑務が結構な量あります。しかもそれにかなりの時間を費やしていたりするケースもあります。 配置だけ […]
2019年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Microsoft365 Accessで条件付きグループ分けを作ってみた 企業、学校、個人。それぞれのシーンに於いて一定の需要があるのが「グループ分け」。人の班分けだけでなく、物品のグルーピングなどに於いて一定の条件の元グループ分けをする作業は、人間が行うと高確率で失敗します。 しかし、自分の […]
2019年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 VBA VBAで利用できる様々な配列処理 プログラミングをする上で欠かせないのが「配列処理」。Google Apps ScriptでもExcel VBAでも、この配列処理は必須の処理です。配列を使わずに例えば、Excelのマクロ的に1つずつセルを取得しては処理し […]