2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 officeの杜 msoffice Accessのマクロでノーコードアプリを作る RPAでノーコードと言われてる時代ですが、実のところ大昔からAccessでノーコードな機能は実現されていたりします。しかし、DBという仕組みについてこられず挫折し、結局Excelに戻ってRPAという非生産的なパターンがあ […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 officeの杜 Electron ElectronとMicrosoft365で座席表アプリを作ってみた Google Workspaceと違い、Microsoft365の場合はウェブアプリを作る機能が無くAPIだけが提供されているので、利用するにはローカル側に土台が必要です。そこで今回、Node.js + Electron […]
2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 officeの杜 Microsoft365 Power Queryで2つのExcelシートの差分を取り出してみる 以前、2つのExcelシートの中身を比較して、差分を抽出するツールを作成し、現場で現在も利用してもらっていますが、今回はPower Queryにて2つのシートの差分を取り出して、差異のあった項目だけをリスト化し出力するも […]
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月22日 officeの杜 JavaScript Node.jsとPlaywrightでFirefoxを自動操縦する これまで社内向けにPuppeteerにてChromeを自動操縦するアプリケーションを複数作成してきました。その自動化の結果として利用者の作業負担が減るとともに、ミスが減り余計なサイトの操作をする学習コストも減らすことが出 […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 officeの杜 Microsoft365 Power AutomateのTeams投稿でAdaptive Cardを使ってみた MicrosoftのOutlookやTeamsでは、「Adaptive Card」と呼ばれるテンプレートな仕組みが用意されており、システムからの通知などで通常では投稿できない「キレイなカード形式の情報」を投稿する事が可能 […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 officeの杜 Microsoft365 Power Automateのスケジュール済みクラウドフローを使う Power Automateにはタスクランナーな「自動化したクラウドフロー」の他に、HTTPアクセス等をトリガーに発動する「インスタントクラウドフロー」の他に、日付や時刻を元に自動的に発火する「スケジュール済みクラウドフ […]