2025年7月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Gemini VBAでAIを使いたい人必見!APIキーを安全に保管する一番優れた手順 世は生成AI時代到来で、昨今のセキュリティ要求により制限が生まれつつあるVBAですが、そんなVBAでもGemini APIやChatGPT APIといった生成AIを使いたい。ローカル環境でExcel等と連携して動かせると […]
2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Google Apps Script Pythonを使ってExcelからVBAコードを引き抜く方法【GAS】 以前、Geminiを使ってExcelのVBAコードをGASに変換するツールを作成しました。Excel VBA側でコードを引き抜いて、GAS側に渡す仕組みになってるため、VBAとGASの2つの仕組みが必要になります。ただ一 […]
2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Gemini Geminiを使ってVBAからGoogle Apps Scriptに変換する仕組みを作る【GAS】 新規にGoogle Workspaceを導入しようとなると1つ大きな障害があります。それが「マクロ資産はどうする?」問題。Enterprise PlusプランだとMacro Converterというのが利用できますが、こ […]
2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 RPA VBAでOAuth2.0認証 - 新方式を試してみた 2022年6月、IE11が終了するということで、以前にVBAにてOAuth2.0認証する手段として記事を投稿したことがあります。しかし、前回の記事では大きな課題を残したまま、実現は出来てるけれどそれまでの認証コードとは違 […]
2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 VBA VBAでLotus NotesのDB内ビュー全データを引き抜く 以前、NotesのNSFファイルからEML変換してOutlookへ突っ込むプログラムをAccessで作成しました。同様にNotes内のアプリで使ってるデータベース内のビューで表示されてるデータを引っこ抜く必要があった為に […]
2023年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Google Workspace VBAからGmailを送りたくなったら VBAやKintoneといったものからGMail経由でメールを送りたいという要望は今もまだ結構遭遇します。しかし、現在は通常この手の要望を実現するには、OAuth2.0認証を行ってAPI経由で送るというのがモダンな方法に […]
2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Google Workspace VBAからGoogle Driveにファイルをアップロードする 前回、GASでデータからGmailにメールをInsertするコードを作りました。この元データになるExcelのデータおよび添付ファイルのアップロード部分がまだ未作成の部分。ここはVBAで行う必要があります(eml形式にし […]
2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 JavaScript VBAとMicrosoft Graph APIの連携 – Calendar編 MicrosoftのOutlookには予定表としてカレンダーが用意されています。VBAで何がしかの処理をした際にその記録として、カレンダーに残りしたり、タスクの開始と終了をカレンダーに自動登録しておいて、リマインダーを送 […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Microsoft365 VBAでPower Queryのクエリを作成・削除する方法 Power Queryは大変便利な仕組みで、VBAからも扱える強力なものですが、社内研修をやってみて分かったことですが、ハードルが高いようです。Access使いならばそこまでじゃないのですが、そもそもAccessも挫折者 […]
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Microsoft365 VBAマクロが既定でブロックされる為の対策方法 2022年2月に、Microsoftより現在リリースされているMicrosoft365(Build 2203)のExcel, Access, Power Point, Visio, WordおよびOffice2021、過 […]