2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Microsoft365 Access VBAでNFCを使った社内アプリを作ってみる 以前、Accessで社内向けの書籍貸し出し管理用アプリを作ろうとした時、社内のOfficeが64bit版であったが為に、SheepSmartCard.dllが32bit版のみであったので、作成を断念しElectronでア […]
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Microsoft365 Access VBAでExcel・CSVデータをインポートする Accessである程度VBAを使って組んでいくと必ずぶつかる壁が「Excelデータのインポート」です。もともとAccess本体にもインポート機能はついていますが、毎回インポートを手動で行わないといけない点と、細かなデータ […]
2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月12日 officeの杜 JavaScript VBAからkintoneデータをOAuth2.0認証で読み書きする - 実戦編 前回の記事にて、kintoneのOAuth2.0認証周りを実装しました。これにより、あとはAPIを叩いて、データを取得したり、kintone側のデータを更新する事が可能になります。この仕組を使う事で、kintone側で装 […]
2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 kintone VBAからkintoneデータをOAuth2.0認証で読み書きする - 準備編 GoogleやMicrosoftなど大手の開発環境を提供しているサイトでは、現在アプリケーションからのアクセス認証は「OAuth2.0認証」が当たり前になってきています。Kintoneでも2018年11月頃からOAuth […]
2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Microsoft365 PowerPointの画像や動画をランダムに入れ替えたい 以前、PowerPointでデジタルサイネージを作り、様々な情報をローコストで社内で配信する環境を作りました。PowerPoint自体は静的なスライドをただただ垂れ流すだけなので、VBAを使って動的に情報をリアルタイムに […]
2019年12月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 JavaScript VBSと連携するElectronアプリを作る electronは大変便利なプラットフォームですが、Windows環境で使う場合に於いて、特に企業ユースの場合「あれは駄目、これは駄目」そういったケースが多いと思います。その1つがメール送信。(SMTP駄目やらWeb A […]
2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 officeの杜 RPA VBAで特定のフォルダ内のPDFをキーワードで引っ掛けて連続印刷 事務作業の現場では、ファイルサーバ上に於いてディレクトリ構造に合わせてファイルを配置したり作成したりといった、本業に付随する雑務が結構な量あります。しかもそれにかなりの時間を費やしていたりするケースもあります。 配置だけ […]
2019年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 VBA VBAで利用できる様々な配列処理 プログラミングをする上で欠かせないのが「配列処理」。Google Apps ScriptでもExcel VBAでも、この配列処理は必須の処理です。配列を使わずに例えば、Excelのマクロ的に1つずつセルを取得しては処理し […]
2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Microsoft365 選択行のデータをTSVテキストに変換するExcelアドイン 脱Excelができない理由の一つとして、情シスやパッケージで導入したシステムの力量不足が挙げられます。前者の場合は開発者自身の力量不足と責任回避の為、後者の場合は主に予算の都合でカットされる。その為、実際の現場の業務との […]
2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Microsoft365 AccessでExcelを操作する AccessはExcelと比較した場合、データの加工(クエリや大量のデータの処理、レポート機能)という点で、Excelよりも優れています。データ処理については速度面でも非常に有利です。一方でExcelの長所がそのままAc […]