2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Googleスプレッドシート連携のピボットテーブル作成【GAS】 Googleスプレッドシートのデータからピボットテーブル、すなわちクロス集計結果を得る手段はいくつか存在します。Query関数は代表的な方法ですが、それ以外にもライブラリを使ってデータを整形する手段があります。今回はPi […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptで2つのスプレッドシートの差分を取り出してみる【GAS】 何気なく以前作成した「VBAにて2つのExcelシートの差分を取り出してみる」の記事なのですが、気がつくと随分とアクセス数が多いことに気が付きました。確かに支払調書であったり、毎月の給与計算をする上で前月との比較差分を取 […]
2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptの開発画面が新しくなりました【GAS】 Google Apps Scriptの新しい開発画面(IDE)が12月にリリースされたものの、なぜか完全リリースが延長されて、1月末までに順次リリースに変更され、ようやく自分の開発画面も新しいものにバージョンアップしまし […]
2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron ElectronにURLクリックで直接操作する機能をつけてみる Electronには、iTunesのitms-apps://をクリックすると、iTunesが起動して該当のアプリのページが開かれたり、Teamsのようにクリックひとつで該当チャンネルのチャット作成画面が出るような「URL […]
2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron Google Apps ScriptでVuetify v2を使ってUIを作る【GAS】 Google Apps Scriptは、HTML ServiceでウェブアプリケーションやスプレッドシートのダイアログのUIを構築可能です。しかし、標準ではUIを構築する為のライブラリやフレームワークを備えていないので、 […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron 自分がよくつかってるインストーラの使い方 自分が作成したプログラム類を社内・社外問わず配布する場合ZIPで固めただけで配布するのは、よくありますがやはり、インストーラを作ってインストール、登録、ショートカットの作成まで作って上げると親切です。 社内で配布する場合 […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron electronでBox APIを使って定期自動バックアップ – 実装編 前回の記事にて、Box APIに於けるOAuth2.0認証を行ってAccess Token取得までのフローをElectronにて構築しました。今回はこれらのTokenの暗号化保存、対象のフォルダのZIP圧縮、Refres […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron electronでBox APIを使って定期自動バックアップ - 事前準備編 訳あって、ローカルのファイルサーバのとあるディレクトリを定期的にZIPで固めて、Boxにアップロードするアプリケーションを作成する事になった為、やってみました。この程度フリーソフト使えばいいじゃないか?また、VBAとBo […]
2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron VMware WorkstationにUbuntu Linuxを入れて社内サーバを作る 社内で運用してるUbuntu Serverを一新しようという事で、現在テストでUbuntu 20.04で社内向けサーバを構築中です。しかし、社内にはActive Directoryや一番のネックであるプロキシサーバが存在 […]
2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月29日 officeの杜 Google HP Chromebook 14aを徹底的に活用してみる PCと言えば通常は、WindowsもしくはmacOSのPCを購入することになるでしょう。しかし、第三勢力として低価格&ネットワークコンピューティングに特化したPCとして、Chromebookがあります。2011年 […]