2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron Google Apps ScriptでVuetify v2を使ってUIを作る【GAS】 Google Apps Scriptは、HTML ServiceでウェブアプリケーションやスプレッドシートのダイアログのUIを構築可能です。しかし、標準ではUIを構築する為のライブラリやフレームワークを備えていないので、 […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron 自分がよくつかってるインストーラの使い方 自分が作成したプログラム類を社内・社外問わず配布する場合ZIPで固めただけで配布するのは、よくありますがやはり、インストーラを作ってインストール、登録、ショートカットの作成まで作って上げると親切です。 社内で配布する場合 […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron electronでBox APIを使って定期自動バックアップ – 実装編 前回の記事にて、Box APIに於けるOAuth2.0認証を行ってAccess Token取得までのフローをElectronにて構築しました。今回はこれらのTokenの暗号化保存、対象のフォルダのZIP圧縮、Refres […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron electronでBox APIを使って定期自動バックアップ - 事前準備編 訳あって、ローカルのファイルサーバのとあるディレクトリを定期的にZIPで固めて、Boxにアップロードするアプリケーションを作成する事になった為、やってみました。この程度フリーソフト使えばいいじゃないか?また、VBAとBo […]
2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron VMware WorkstationにUbuntu Linuxを入れて社内サーバを作る 社内で運用してるUbuntu Serverを一新しようという事で、現在テストでUbuntu 20.04で社内向けサーバを構築中です。しかし、社内にはActive Directoryや一番のネックであるプロキシサーバが存在 […]
2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 officeの杜 Google HP Chromebook 14aを徹底的に活用してみる PCと言えば通常は、WindowsもしくはmacOSのPCを購入することになるでしょう。しかし、第三勢力として低価格&ネットワークコンピューティングに特化したPCとして、Chromebookがあります。2011年 […]
2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Puppeteer Puppeteerで特定サイトのスクショを定期的に取得 Puppeteerシリーズで特定のジャンルで需要がありそうなのが「定期的に実行」系。しかし、通常のPuppeteerでは一回実行して完了したらそれで終了です。この定期実行は、特定サイトのデータを定期的にCSVでダウンロー […]
2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps ScriptでBox Webhookを受取りkintoneへ流してみた【GAS】 前回、Box APIを叩くための準備を行いました。一方で自分の所属組織は、Microsoft365 EnterpriseとBoxを利用しているにも関わらず、Power AutomateからBoxへはBox側でアクセス制限 […]
2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Puppeteer PuppeteerでExcelファイルを読み取り入力させる 一般の業務では、非常にExcelファイルを扱うシーンが多いです。管理帳票として使っているケースが多いですが、そこから更に次の業務が待ってるのが常です。しかし、せっかく管理帳票でデータを入れているのに、ウェブアプリで再度入 […]
2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Microsoft365 Puppeteerで途中でユーザに入力してもらうようにする 日本の情シスはMicrosoft365然り、G Suite然り、20年前の知識を持ってあらゆる制限を掛けることがお仕事と思ってる人達が居たりします。その結果として、各種APIが用意されているにも関わらず制限し、ユーザの業 […]