2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron electronでpuppeteerを使ってみることにした すでに社内で、electronで作成した座席表アプリを配布済みです。この環境下でpuppeteer + nexeでバイナリ配布をするのも良いのですが、すでにある座席表アプリでpuppeteerを動かせないかな?と思い挑戦 […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 JavaScript Puppeteerを使ってボタンクリックとダウンロード PuppeteerでChrome自動化で一番良く利用されるであろうシーンが「パラメータを設定して、ボタンクリックでCSVファイルをダウンロード」ではないだろうかと思います。実はこれ、RPAだと非常にシンプルなサイトならば […]
2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptでは簡単に翻訳できる【GAS】 Googleのサービスの中で、他のサービス(特に国内)などを寄せ付けないほどに強力なのが、やはり言語系のサービス。Google HomeやAssistantの言語認識とそれを文字起こしするアプリ、音声からテキスト起こしす […]
2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 JavaScript Node.jsとPuppeteerでChromeを自動操縦する ウェブブラウザを用いたウェブアプリケーションの自動操作は、昔と違って妙に需要があります。これまでのローカルアプリケーションの操作は、VBAなどがDLLを介して行う事ができました。ウェブブラウザの場合、Selenuim B […]
2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron electronでkintoneのフォームブリッジを呼び出し操作する 素のkintoneは、フォームなどからレコード追加時にメールでお知らせがひどくショボいので、Form Bridgeを利用してフォーム送信時に管理者にメール通知をするようセットしてあります(送信先はTeamsのメールアドレ […]
2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps ScriptのV8 Runtime対応を検証してみた【GAS】 2020年2月6日、ついにGoogle Apps ScriptのJavaScript基盤でV8エンジンが利用可能になりました。これまでのGASの実行基盤はES2015ベースとは言え、一部が使えていただけで、最新のJava […]
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 kintone Kintoneでタイムラインを表示してみる 訳合って、社内に存在する「kintone」を弄る事になりまして、このクラウド環境を元に社内の業務改善の取り組みを開始する事に・・・元々G Suiteを長くやってきたので、正直Kintoneの環境はあまり好きじゃないのです […]
2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google FormにreCAPTCHA的なモノを実装する【GAS】 GoogleにはreCAPTCHAと呼ばれる、外部向けのフォーム等に於いてボットなどによるスパムを防止する為の仕組みが用意されています。通常のHTMLのフォームに組み込んで利用する事ができる大変便利なものですが、Goog […]
2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptでちょっとした顧客管理台帳を作る - GMailアドオン編【GAS】 江戸時代の商人は火事の時にまっさきに「大福帳」を持って逃げたと言います。この大福帳こそ今でいう「顧客台帳」。2020年現在ではこれらはCRMというシステムとして、導入・活用されています(医療の世界なら電子カルテがこれに該 […]
2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron HTML5にてMSGファイルをドラッグ&ドロップで内容を取り込む 自作のアプリにて、顧客から飛んできたメールをタスク登録したり、メッセージの内容をサーバに登録したり、添付ファイルをBoxにアップロードしたり、これらの機能を装備する必要が出てきたので、作ってみました。 使用しているメーラ […]