2019年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron ElectronでMySQLへ接続するアプリを作る 個人利用のアプリであるならば、データの保管場所はsqliteなどで良いかと思います。しかし、複数名共有して使うデータベースの場合には、やはりMySQLなどのDBサーバが必要になります。中央集権なこのDBがあることで、様々 […]
2019年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptでファイルフォルダの探索【GAS】 外部DBがない環境の場合、スプレッドシートのみが唯一のデータ蓄積場所になるわけなのですが、例えば各支店に同じスプレッドシートに書かせるというのは、色々と不安な面があるだけでなく、見せたくないという要望もあったりします。と […]
2019年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps ScriptのAdmin SDKでユーザ作成フォームを作る【GAS】 G Suiteを運用しているといつも面倒に感じてるのが、G Suiteの管理画面での作業。ブラウザ上で様々な設定やユーザ管理などなどを行う管理者用のページなんですが、インターフェースがいちいち使いにくい上に、どこに何があ […]
2019年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron Google Apps Scriptと連携するElectronアプリを作る – 入門編【GAS】 G Suiteは現在世界で400万人が利用しているとのこと。月700円/人で利用できるクラウド型イントラ兼グループウェアとしてみた時、コストパフォーマンスは凄まじく高いと思います。そこへGoogle Apps Scrip […]
2019年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptで書籍検索を実装してみる【GAS】 自社や学校等で様々な専門書を持っている所では、貸出管理や蔵書の購入、廃棄など様々な本に関する仕事があります。その中で「この本あったかな?」「現在何名借りてるのか?」などの情報が管理上必要になることはままあります。 今回は […]
2019年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptで外部のMySQLデータベースに接続する【GAS】 社内で様々なアプリケーションのデータ記録場所として、Googleスプレッドシートを使っているわけなのですが、スプレッドシートには最大500万セルという制限があり(最近、200万セルから拡張されました)、またLockSer […]
2019年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptでスプレッドシートの特定行をまとめて削除【GAS】 各種申請データや各種台帳等に於いて、すでに作業が完了しチェックを付けたものについては、一定の期日にスプレッドシートから削除したいというシーンがあります。1件2件程度であれば手動で削除すればOKですが、その量が膨大であり、 […]
2019年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps ScriptとAccessデータベースを連携させる【GAS】 Google Apps Scriptを使うようになってから、クライアントサイドでAccessを使う機会は大分減りましたが、それでもAccess需要がゼロになるという事はありません。まだまだクラウドのデータベースサービスは […]
2019年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptで画像から文字起こしを実現する【GAS】 機械学習サービスが現在最も熱いテクノロジーですが、Google提供のものは最も手軽に扱える上に、コストも激安なので、簡単に試せるのが良い点ですね。TensorFlowのようなものAutoML Visionといった高度なも […]
2018年12月31日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptでファイル所有権を変更する【GAS】 自分はよくGoogle Apps Scriptでフォームを作成し、その際に入力データを予め用意しておいたテンプレートに書き込みをしています。しかし、この場合生成したファイルの権限というものは、生成した先のフォルダの権限に […]