2020年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptでカレンダーチャートを作る【GAS】 漫然と積み上げられた人の出勤状況などのデータをチャート化するなどの利用方法が考えられるカレンダーチャートですが、機能的には多機能ではないのでまだまだですが、非常に面白いチャートを作ることができます。人の出勤状況だけではな […]
2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Googleスプレッドシート連携タイムラインを作る【GAS】 Google Visualization APIには、Timelineと呼ばれるチャートの機能がありますが、酷く低機能で正直な所使い易いものとは言えません。そこで外部ライブラリを利用して、スプレッドシート連携のタイムライ […]
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 macOS Pythonとは?特徴と学ぶ理由 海外ではメジャー、しかし国内ではマイナーというものがITの世界では結構あります。とりわけ日本の場合旧来のものを由とする風潮がユーザ側に多いが為に、開発側まで世界に遅れてから採用する傾向が昔からあります。そういったものの一 […]
2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 JavaScript Puppeteerでログインページ内のPDFをダウンロードする Puppeteerは非常に優れたChrome自動化のツールなのですが、ひとつ厄介なのが「PDFファイルのダウンロード」です。特に事務系の自動化を実現する場合、とあるサイトにログインして、請求日付を指定し、クリックをすると […]
2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron electron@5.0.0でkeytar@4.6.0をWindowsで使う2020年版 新しいPC環境にElectron + Keytar(もしくはsqlite3など)のネイティブモジュールを利用するようなアプリを作ろうとした時、毎回引っかかるのが、この問題。keytarは資格情報マネージャの読み書きをする […]
2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Node.js Raspberry Pi 4でPythonを勉強する環境を作る 自宅に現在あるPCは,Mac x3, Windows10 x2, Linux x1の合計6台。これで十分今回のテーマであるPython開発環境は構築できるのですが,最近発売したばかりのカードサイズPCであるRaspber […]
2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptで重複しないレコードだけ取り出す【GAS】 時々、teratailなどのサイトを巡って、回答できそうな内容に回答してたりするのですが、現場ならではの質問や要望が出てきたりするので、とても参考になります。 さて、そんな中、データの塊に於いて、A列の記号が重複していな […]
2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptでグラフをメールに添付して送る【GAS】 地味に自動化で需要が多いのが、グラフ。Google Apps Scriptの場合、データからグラフの作成やそれをメールで送信まで全て自動化が可能です。前の病院でも、日計表を自動集計、役職者に毎朝自動で生成してメールで送る […]
2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptで二段階で選択するプルダウンを作る【GAS】 Google Apps Scriptにて、様々なウェブアプリケーションを作る際に結構な頻度でぶつかる問題が「プルダウンで値を選択するのが大変」問題。選択肢が10個程度なら普通にプルダウンで作れば良いのですが、それが100 […]
2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptで列の増減に対応する読み書き【GAS】 現場の事務員の人ってルールを守らず己のルールでスプレッドシートを作る傾向があります。そしてそのデータ構造はプログラムで扱うには問題がおおありの構造ってだけでなく、勝手に列を追加したり、ID列を左端に配置してるのに移動させ […]