2025年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 officeの杜 Google Chrome Remote Desktopで遠隔PCサポートを 最近、妙にリモートサポートの依頼があるのでGoogle ChromeのChromeリモートデスクトップを使っての遠隔操作環境を構築する機会があります。 構築といってもVNCやTeamViewerのように難しいものではなく […]
2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 JavaScript Puppeteerでウェブのスクショを連続取得しSlackに投稿する 社内でとあるページのスクショをFireshotで取得して、Slackのチャンネルに特定の人にメンション付きで投稿という作業を毎日30件近く行っている。時間も労力も勿体無いなぁと思い、Excelに記録したURLをもとにPu […]
2024年11月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Puppeteerを使ってX(旧Twitter)へのポストを自動化する x.comこと旧TwitterにてAPIの利用規制強化が発表されて、高額の利用料を払う必要になり、無償版の枠だけで自動投稿運用してる人も多いでしょう(データの取得は有料であるため)。しかし、さらに無償版は規制強化されたよ […]
2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Power Automate DesktopでGoogleスプレッドシートは操作出来るのか? 現在、社内向けのGASの初心者講座を作成しています。その中でマクロの記録をリライトしていますが、この機能は結構やれることが狭い為、正直あまり積極的に勧められない。 その過程の中でPower Automate for De […]
2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 msoffice VBAでOAuth2.0認証 - 新方式を試してみた 2022年6月、IE11が終了するということで、以前にVBAにてOAuth2.0認証する手段として記事を投稿したことがあります。しかし、前回の記事では大きな課題を残したまま、実現は出来てるけれどそれまでの認証コードとは違 […]
2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 officeの杜 Google Google Chromeを組織管理下に置く方法 Google Workspaceを利用してる企業に於いて、Google Chromeを徹底的に管理したいという要望は常にあります。特に勝手に設定を変更したり、自由奔放に拡張機能をインストールを許してしまってたり、無秩序に […]
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 JavaScript Node.jsとPlaywrightでFirefoxを自動操縦する これまで社内向けにPuppeteerにてChromeを自動操縦するアプリケーションを複数作成してきました。その自動化の結果として利用者の作業負担が減るとともに、ミスが減り余計なサイトの操作をする学習コストも減らすことが出 […]
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 JavaScript WordPressのスピードチューニングをしてみた ここ数日、特定の記事へのアクセスが急激に伸びてサイト全体が重たいというのもあったのですが、何よりも投稿時に503エラーやらInternal Server Errorが出るなどのトラブルも続いていました。また、1年間いろい […]
2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 msoffice VBAでOAuth2.0認証 - Windows11対応版 Windows11が登場し、IE11の廃止がハッキリと名言された為、Windows11上ではIE11は使えず、一応EdgeでのIE11モードがあるという状態になっています(あくまでも一時的な措置であり、Chromium […]
2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 JavaScript Node.jsとPuppeteerでChromeを自動操縦する ウェブブラウザを用いたウェブアプリケーションの自動操作は、昔と違って妙に需要があります。これまでのローカルアプリケーションの操作は、VBAなどがDLLを介して行う事ができました。ウェブブラウザの場合、Selenuim B […]