タグ : JSON
Google Apps Scriptで列の増減に対応する読み書き
2020年3月15日 G SuiteJavaScript
現場の事務員の人ってルールを守らず己のルールでスプレッドシートを作る傾向があります。そしてそのデータ構造はプログラムで扱うには問題がおおありの構造ってだけでなく、勝手に列を追加したり、ID列を左端に配置してるのに移動させ …
VBAで利用できる様々な配列処理
プログラミングをする上で欠かせないのが「配列処理」。Google Apps ScriptでもExcel VBAでも、この配列処理は必須の処理です。配列を使わずに例えば、Excelのマクロ的に1つずつセルを取得しては処理し …
Google Apps ScriptでXMLをよしなに扱う方法
2019年4月23日 G SuiteJavaScript
最近のウェブサービスは、扱うフォーマットはJSONが基本になってきています。XMLしか出力することのできない旧式のウェブサービスはだいぶ滅び、ごく一部になりつつあります。しかし、XMLフォーマットが滅びたわけではないので …
Google Apps ScriptとAccessデータベースを連携させる
2019年1月12日 G SuiteJavaScriptmsoffice
Google Apps Scriptを使うようになってから、クライアントサイドでAccessを使う機会は大分減りましたが、それでもAccess需要がゼロになるという事はありません。まだまだクラウドのデータベースサービスは …
GoogleスプレッドシートのデータをJSONで取得する
Google Apps Scriptにてウェブアプリを作る場合、通常doGet()でHTMLを表示し、HTML側からスプレッドシートのデータをリクエストした時に、スプレッドシートデータを普通は二次元配列形式でデータを受け …