Google Apps ScriptでVueの単一ファイルコンポーネントを使ってみる【GAS】

Google Apps ScriptではVue.jsやVuetifyが利用可能ですが、単一ファイルコンポーネントであるVueファイルを使っての構築がそのままでは行う事が出来ません。VueファイルにtemplateやJavaScript、CSSのすべてを記述して起き、これをGASで利用する為には一工夫が必要です。

今回はそんなVueファイルをGASで利用する手段を構築してみようと思います。Vue.jsについては以下のエントリーを参照してください。

Google Apps ScriptでVue.jsを使ってみる【GAS】

今回利用するファイルやライブラリ

本来、単一ファイルコンポーネントはローカルのNode.jsやサーバーサイドに、個別にnpmなどでインストールしたモジュールをロードしたり、webpackなどでパッケージにして使ったりといった用途に使うものなのですが、GASで利用する場合には、それらをGoogle Driveから呼び出すのが大変なので、CDNのライブラリを使いつつ、Vueファイルを呼び出すといった仕組みを利用します。

事前準備

今回は、通常の開発と同じようにVueファイルを作成しGoogle DriveにアップロードしたものをGAS側で利用するといった手法をとってみたいと思います。GASのスクリプトエディタ内に於けるHTMLファイルに対してappvue.htmlといった形にし、それを取得して描画する手法もありますが、そちらは過去の以下のエントリーを参考に作ることが可能です。

Google Apps Scriptでウェブアプリケーション作成入門【GAS】

Vueファイルを作成する

テキストファイルを作成し、そこに以下のようなVueのコンポーネントを記述します。templateにはHTML、scriptにはJavaScript、styleにはCSSをそれぞれ記述して、app.vueというファイル名で保存します。

script部分は、module.exportsとして出力するようにします(exports defaultでは動作しない)。styleはscopedをつけることで、このVueのtemplateに対してだけCSSが作用するようになります。

Google Driveにアップロードする

作成したapp.vueをGoogle Driveにアップロードし、app.vueのファイルのIDを取得します。このファイルは直接的にURLにてGAS側で取得させるわけではないので、外部に完全公開といったようなアクセス権限をつける必要はありません。

今回はスプレッドシートと同じディレクトリ内に配置し、URLからファイルのIDを取得しました。

図:リンクをコピーからファイルIDだけ取り出す

ソースコード

GAS側コード

  • DriveAppにて直接vueファイルをblobで取得する
  • その後http-vue-loaderで読めるようにencodeURIComponentにて変換する
  • また、datauriの形式にする必要があるので、data:text/plainを繋げてHTML側へ返してあげる
  • index.htmlのレンダリングはcreateTemplateFromFileにてテンプレート出力する必要があります。

HTML側コード

  • 今回はオリジナルのvuemanというタグの領域にvueの中身を表示します。
  • httpVueLoaderの引数に対して、スクリプトレットにてGAS側のgetvuefile関数の出力結果を渡す
  • 読み込んだvueファイルをVueの初期化時に、componentsにて今回使うvuemanというタグに対して登録する

サンプル表示

赤字でセンタリングの状態で「雨のち晴れ」と表示されたら成功

関連リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)