2025年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 officeの杜 macOS Microsoft365のメール数やファイルサイズをPowerShellで取得する Microsoft365からGoogle Workspaceに移行するといっても、Exchange OnlineやSharepointのそれぞれのオブジェクト数を割り出さないと移行スケジュールが建てられません。 そこで、 […]
2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 officeの杜 AppSheet 組織でAppSheetにおける初回プロジェクト構築手順 組織でAppSheetでアプリを作ると問題が起きるのが「アプリの属人化」と「野良アプリ問題」。また、外部の共同開発者が存在する場合にはデータソースに対するアクセス権問題などが生じます。 その他追加するデータソースによって […]
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps ScriptにてExcelファイルを変換して取り込んでみる【GAS】 Google DriveではExcelファイルをスプレッドシートで開くと自動的に変換して開く機能がついています。しかし、Google Apps Scriptには直接これを変換するようなメソッドは搭載されていません。現場で […]
2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 AI Geminiを使ってVBAからGoogle Apps Scriptに変換する仕組みを作る【GAS】 新規にGoogle Workspaceを導入しようとなると1つ大きな障害があります。それが「マクロ資産はどうする?」問題。Enterprise PlusプランだとMacro Converterというのが利用できますが、こ […]
2024年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google TerraformでCompute Engineのデプロイを自動化する - 応用編 前回の記事では、Google CloudのCompute Engineに単発の仮想マシンをデプロイすることが出来ました。しかし、実際の現場では単体より、ベースになるVMを元に複数台用意してそれぞれに対して作業を行うことが […]
2024年8月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 officeの杜 Google TerraformでCompute Engineのデプロイを自動化する - 基礎編 Google Workspace Migrateを使うに当たっては、Google Cloud上に何台ものCompute Engineの仮想環境を構築しセットアップする必要性があります。最大で1プロジェクト40台のノードサ […]
2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 AppSheet GASやAppSheetで使うスプレッドシート設計 Google Apps ScriptやAppSheetを始めるにあたって、なんとなくフワっと今あるスプレッドシートの現業のデータを元にスタートするという人は多いと思います。しかし、それは大きな誤りです。 単純なコピペだけ […]
2024年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 AppSheet AppSheetでドロップダウンとリレーションシップを装備する 前回のエントリーでAppSheetにて植物図鑑の大枠が作成できました。しかし、実際にはちょっと機能不足。ということで、各植物に「栽培日誌」として記録を追加できるようにしたり、作業項目をドロップダウンで選んで登録出来るよう […]
2024年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Microsoft365 Azure Entra IDの試用環境を構築する手順 ここ最近、AzureのEntra ID(旧Azure Active Directory)界隈を操作する機会が多かったので、自分で検証用環境として構築する「Entra ID P1」の環境の構築方法とそのテナントの削除方法に […]
2024年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptの制限事項や注意点をまとめました【GAS】 せっかくの春ですので、今年度からGoogle Apps Scriptを初めてみようか?と思っている人向け・・・とは言えないかもしれませんが、GASを扱っていてぶつかる可能性のある各種制限事項や注意点についてまとめてみまし […]