2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 macOS 大解像度時代 - GoProで動画を作成する 最近のスマフォは普通に4K 60fpsで動画撮影出来る為、Youtubeでも4K動画や360°動画等も見られるようになってきています。しかしやはり実際に撮影するとなると、スマフォは撮影に特化しているわけではないので、撮影 […]
2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 macOS macOSでQEMUを使ってRaspbianを起動する Box86というエミュレータを使うと、ARMのCPUでもWineが使えるらしいという情報をキャッチしたので、Raspberry Piで試そうと思ったものの、SDカードが壊れてたので使おうと思ったのが、QEMU。 x86な […]
2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 officeの杜 macOS Windows11についてまとめてみた 最後のWindowsと言われてたはずのWindows10。結局、市場の変化や未だに安定してると言えないコレまでのトラブルから脱却する事なく、次のWindowsということで、Windows11がアナウンスされました。正式版 […]
2021年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 JavaScript Puppeteerで別のマシンのChromeを操作する あまり利用するシーンは多く無いかもしれませんが、開発を行っていると別のマシンで起動しておいたChromeを自身のマシンのPuppeteerから接続して遠隔操作するというケースがあります。しかし、Puppeteerはloc […]
2020年10月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 macOS ASUS TUF-AX3000で快適なテレワーク環境を作ってみる 長年使ってきたAppleのAirmac Extremeがこの夏の暑さで熱暴走。頻繁に切れるようになったのと、屋内のLAN機器も802.11ac対応のものが増えてきたので、せっかくのNuro光回線の帯域を活かす意味も含めて […]
2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 macOS macOS用VMware Fusionの無償版を利用する 次期、macOS Bigsurより先のMacは、CPUについていよいよIntelに愛想尽かしてARM(Apple Silicon)に変更するということで、PowerPC以来の大規模な民族大移動が生じるわけなのですが、そう […]
2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 macOS スマフォ⇔PCの相互操作をApower Mirrorで実現する 以前、G Suiteの社内向けに様々な研修を行っていました。GMailの操作方法やDriveの活用法、Formの構築やもちろん、スプレッドシートの使い方などなど。しかし、G SuiteはPCでだけ使うわけではありません。 […]
2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 officeの杜 Google HP Chromebook 14aを徹底的に活用してみる PCと言えば通常は、WindowsもしくはmacOSのPCを購入することになるでしょう。しかし、第三勢力として低価格&ネットワークコンピューティングに特化したPCとして、Chromebookがあります。2011年 […]
2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 officeの杜 macOS Fire7タブレットを120%活用する方法 スマートフォンと違って、ここ数年のタブレット市場は下火状態ですが、そんな中で超コスパが高いタブレット端末があります。それが、Amazon Fire7。現在第7世代になっていますが、16GBモデルならば6000円で購入可能 […]
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 macOS Pythonとは?特徴と学ぶ理由 海外ではメジャー、しかし国内ではマイナーというものがITの世界では結構あります。とりわけ日本の場合旧来のものを由とする風潮がユーザ側に多いが為に、開発側まで世界に遅れてから採用する傾向が昔からあります。そういったものの一 […]