2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 officeの杜 Microsoft365 VBAとMicrosoft Graph APIの連携 – Teams編 現在業務の自動化の為に、Electron, VBA, SAP GUI Scripting, Puppeteer等の他に「Microsoft Graph API」も非常に多く利用しています。決して使いやすいAPIではないの […] 共有してみる:
2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 officeの杜 Microsoft365 VBAからGraph APIでExcel Onlineを読み書きしてみた – 実装編 前回のエントリーにて、VBAからMicrosoft Graph APIのOAuth2.0認証に於いて、Authenticate Codeの取得までを実装しました。PuppeteerでChromeを操縦しての認証用に専用の […] 共有してみる:
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 officeの杜 Microsoft365 VBAとMicrosoft Graph APIの連携 – Excel Online編 Microsoft 365にはSharepointおよびOneDrive Businessにて、ExcelのファイルをExcel Onlineという形で利用が可能です。Boxのようなストレージサービスと異なり、Googl […] 共有してみる:
2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 officeの杜 Microsoft365 Formsからの投稿でOneDriveのExcel書き込みとカレンダー登録 現在、社内向けにMicrosoft365のPower Automate(Desktopではないほう)の利用に関しておよび、Microsoft365版Excel上級研修(改の研修用資材を作成しています。Power Auto […] 共有してみる:
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 officeの杜 Google Microsoft365のExcelで使える関数は知らないと損をする Microsot Excelは、買い切り版であるExcel2019といったパッケージ製品の他に、サブスクリプションサービスであるMicrosoft365で利用可能なExcelの2種類があり、後者の場合は更にテスト利用の為 […] 共有してみる:
2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月11日 officeの杜 macOS Windows11まとめ – 追記中 最後のWindowsと言われてたはずのWindows10。結局、市場の変化や未だに安定してると言えないコレまでのトラブルから脱却する事なく、次のWindowsということで、Windows11がアナウンスされました。正式版 […] 共有してみる: