更新・新着

  • Google Classroomの共有ボタンをVueの中で表示する【GAS】

    Google Classroomの共有ボタンをVueの中で表示する【GAS】

    WordPressなどのブログでよく見かける「共有ボタン」。TwitterやFacebook、Pocketなどにそのサイトの記事をシェアする為のボタンですが、Google Classroom用のボタン …
  • Electronでクラッシュ検知してログを送信する

    Electronでクラッシュ検知してログを送信する

    Electronで色々と社内向けのアプリケーションを作成していますが、つい最近1例だけ、同じアプリで同じ環境にも関わらず、「起動しない」「イベントビューアにID 1000のクラッシュ記録が残ってる」と …
  • M1 MacでParallels Desktopを検証してみた

    M1 MacでParallels Desktopを検証してみた

    M1 MacというARMなmacOSになってから、一番大きく変わったのが、Bootcampの廃止とVMware Fusionが使えなくなった事。その中でいち早く、macOS向け仮想環境として出てきたの …
  • Node.jsでTeamsにAdaptive Cardを送信する

    Node.jsでTeamsにAdaptive Cardを送信する

    先日、Power AutomateでのTeams送信でAdaptive Cardの送信を実現しましたが、次にNode.js(Electron)のアプリからGraph APIを利用して送信する必要性が出 …
  • Power AutomateのTeams投稿でAdaptive Cardを使ってみた

    Power AutomateのTeams投稿でAdaptive Cardを使ってみた

    MicrosoftのOutlookやTeamsでは、「Adaptive Card」と呼ばれるテンプレートな仕組みが用意されており、システムからの通知などで通常では投稿できない「キレイなカード形式の情報 …
MENU
PAGE TOP