2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps ScriptでVue.jsを使ってみる【GAS】 Google Apps Scriptではウェブアプリケーションを作成できますが、そのままでは何の作成支援もありません。最近は、JavaScriptの各種フレームワークでウェブアプリケーションを作成するのが当たり前になって […]
2019年12月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 業務テクニック UbuntuにphpMyFAQをインストールしてみる 社内向けFAQシステムって、クラウドでも様々なサービスが出ています。昔流行ったナレッジマネジメントシステムというジャンルの1つではありますが、正直言って活用できてる会社って、殆ど無いのではないかと(理由は巨大掲示板と違っ […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 msoffice Accessでリレーションシップとコンボボックスを作る AccessがExcelとの大きな違いの1つが「リレーションシップ」。Excelの場合には、シート間になんら因果関係もなくデータを作れますが、それが故にシートAとシートBとの間に同じようなデータがある場合、「二度手間」「 […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptで共有ドライブをコントロールする【GAS】 Google Driveをファイルサーバのように扱える「Team Drive」こと「共有ドライブ」という機能があります。チームやプロジェクト単位で共有するドライブで、誰が見ても同じフォルダ・ファイル構成で、オーナーは特定 […]
2019年12月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Sitesに新しい機能が続々追加されたみたいです 新しいGoogle Sitesですが、続々と新機能が地味に増えています。埋め込みでJavaScriptやGoogle Apps Scriptのウェブアプリケーションを配置出来るので、新機能がなくとも自前で用意もできますが […]
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Microsoft365 Microsoft365のOutlookで自動応答メッセージを装備する 企業ユースだとMicrosoft365を利用してる企業も多いかと思います。特に利用されているものの1つとして、Outlookがありますが、このOutlookにはいくつかの自動応答メッセージ設定が存在します。 自動応答メッ […]
2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron electronでアップデータを配布する簡単な方法 electronにはautoUpdaterと呼ばれる仕組みが用意されていますが、非常に複雑な上に場合によってはコードサイニングが必要である(その割には、やることがアップデートだけ・・・)という事で、社内で使うにはちょっと […]
2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google 新しいGoogle SitesにネイティブなRSSリーダーを作ってみる【GAS】 Google Apps Scriptでは、HTML Serviceを利用して様々なウェブアプリを作成でき、新しいGoogle Sitesに貼り付けるだけでなく、XFrameOptionsModeを使う事で、外部のWord […]
2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptで健診予約管理を作ってみた【GAS】 企業によって健康診断の実施時期は異なりますが、どの企業でも総務課が予約を取るのは一苦労な場面があります。所属支店内に於いて様々な部署やメンバーの為に枠を取り、それぞれから希望日を効いて、枠が溢れてしまったら、別の日程に変 […]
2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Workspaceの共有関係に関するまとめ G Suiteでは、ファイルサーバとは異なり独特の共有システムがあります。それはMicrosoft365やBoxのようなストレージサービスとは少々異なる点も多く、そこを理解せずに利用してしまうと、思わぬトラブルに出会うこ […]