2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 officeの杜 LibreOffice 最新のM1 Macを徹底活用する為のノウハウ 2020年、AppleはIntelチップを捨てて独自開発のARMベースのチップのM1へと移行しました。かつて、IBMのPowerPCからIntelチップへと移行した時のように大きな変革です。しかし、その結果失ったものも大 […] 共有してみる:
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 officeの杜 macOS PS5のコントローラを他のデバイスで使う方法 自宅には様々なデバイスがありますが、手元にあるゲーム機のコントローラをPCやスマフォのゲームパッドとして利用出来ないか?という考えは、PS1の頃から有りました。当時はコンバータを間に挟んでUSB接続で使っていましたが、現 […] 共有してみる:
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 officeの杜 windows 今すぐWindows11上でAndroidを動かせるようにしてみた 既に米国では、パブリックプレビューになっていて誰でも利用可能になっているWindows11の目玉機能の1つ「Windows Subsystem for Android」ですが、現時点では日本ではまだ導入が公式にはできない […] 共有してみる:
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 officeの杜 Flutter Flutterを使ったアプリを作ってみる – 基礎編 以前から、スマフォアプリ作成のプラットフォームとしてクロスプラットフォームなものがいくつか登場してきていますが、PhoneGap、Cordovaに始まり、React Nativeなどと変遷し、今はGoogle提供のFlu […] 共有してみる:
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 officeの杜 macOS 大解像度時代 – GoProで動画を作成する 最近のスマフォは普通に4K 60fpsで動画撮影出来る為、Youtubeでも4K動画や360°動画等も見られるようになってきています。しかしやはり実際に撮影するとなると、スマフォは撮影に特化しているわけではないので、撮影 […] 共有してみる:
2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 officeの杜 macOS Windows11まとめ – 追記中 最後のWindowsと言われてたはずのWindows10。結局、市場の変化や未だに安定してると言えないコレまでのトラブルから脱却する事なく、次のWindowsということで、Windows11がアナウンスされました。正式版 […] 共有してみる: