2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptで一部だけをユーザ権限で動かしたい時は? Google Apps Scriptでウェブアプリケーション等を動かそうとした場合に必ずぶつかる問題が「実行権限とアクセス権限、そしてアクセストークン」の処理です。とりわけ、Google Picker APIを動かす場合 […]
2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年2月18日 officeの杜 Google Google Apps ScriptでBacklog APIを操作してみた【GAS】 業務でプロジェクト管理ツールとして、Backlogを利用することになった為学習中ですが、せっかくのウェブサービスながらも、十分に活用されていない側面があったりします。やはり多機能なのは良いのですが、それが故に第一印象で億 […]
2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月25日 officeの杜 Google Google Apps ScriptからTwitter APIをOAuth2.0認証で使う【GAS】 イーロン・マスクに買収されてしまったTwitter。其の結果、Twitter APIもいくつか大きな変更があり、前回の記事のコードだと動かないというケースが出てきました。それがOAuth2.0認証とツイートする部分。 前 […]
2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 officeの杜 Google VBAからGoogle APIを叩いてみる – IE11廃止対応版 Windows11では既にIE11が使えない為、VBAからのOAuth2.0認証時にIEを立ち上げて認証が出来ない為、こちらのエントリーにあるように「Puppeteerを使って認証するEXE」をNode.jsとPuppe […]
2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 officeの杜 msoffice VBAからBox APIを叩いてみる - IE11廃止対応版 Windows11では既にIE11が使えない為、VBAからのOAuth2.0認証時にIEを立ち上げて認証が出来ない為、こちらのエントリーにあるように「Puppeteerを使って認証するEXE」をNode.jsとPuppe […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 officeの杜 Electron electronでBox APIを使って定期自動バックアップ - 事前準備編 訳あって、ローカルのファイルサーバのとあるディレクトリを定期的にZIPで固めて、Boxにアップロードするアプリケーションを作成する事になった為、やってみました。この程度フリーソフト使えばいいじゃないか?また、VBAとBo […]