2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 officeの杜 Electron electronでBox APIを使って定期自動バックアップ - 事前準備編 訳あって、ローカルのファイルサーバのとあるディレクトリを定期的にZIPで固めて、Boxにアップロードするアプリケーションを作成する事になった為、やってみました。この程度フリーソフト使えばいいじゃないか?また、VBAとBo […]
2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 officeの杜 Google Google Apps ScriptでBox Webhookを受取りkintoneへ流してみた【GAS】 前回、Box APIを叩くための準備を行いました。一方で自分の所属組織は、Microsoft365 EnterpriseとBoxを利用しているにも関わらず、Power AutomateからBoxへはBox側でアクセス制限 […]
2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 officeの杜 Electron electronでAzure AD認証を行い、Graph APIを叩く – 実装編 前回の記事、electronにてMicrosoft Azure ADのAccess Tokenの取得まで行いました。しかし、前回の項目では「安全なトークンの保存」であったり、「Refresh Tokenを使ってAcces […]
2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 officeの杜 Electron electronでAzure AD認証を行い、Graph APIを叩く - 準備編 社内で利用しようとしてるとあるMicrosoftの製品。しかし、現場に浸透せずこのままでは朽ちていくだけ。殆どの企業で言える事なのだけれど、入れる事がゴールになっていて、現場の利用者のフォローや研修、また利用がしやすい( […]
2019年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 officeの杜 Google Google Apps ScriptでPhotos Library APIを触ってみる【GAS】 2018年5月にこれまでGoogleが公開していたPicasa Web Albumが終了し、Google Photosに移行しました。これに伴いAPIも変更され、Google Photos Library APIに変更さ […]
2019年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 officeの杜 Electron ElectronでNFCを使った書籍貸出管理を作ってみる - 書籍検索編 前回のElectronでNFCを使った書籍の貸し出し・返却機能を持ったアプリケーションを作成しました。しかし、このアプリケーションはまだ新規に書籍を登録したり廃棄したりする機能が備わっていません。MySQLへ手動で登録す […]