2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 officeの杜 JavaScript Node.jsとPlaywrightでFirefoxを自動操縦する これまで社内向けにPuppeteerにてChromeを自動操縦するアプリケーションを複数作成してきました。その自動化の結果として利用者の作業負担が減るとともに、ミスが減り余計なサイトの操作をする学習コストも減らすことが出 […]
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 officeの杜 Google Google Apps ScriptでGoogle Analyticsのデータを取得する(GA4対応)【GAS】 2023年7月1日、Google Analyticsが大きく生まれ変わるにあたって、現在、Google Analytics 4への移行が推奨されています。これまでのトラッキングコードであるUA-XXXは利用できなくなり、 […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 officeの杜 Google Google Classroomの共有ボタンをVueの中で表示する【GAS】 WordPressなどのブログでよく見かける「共有ボタン」。TwitterやFacebook、Pocketなどにそのサイトの記事をシェアする為のボタンですが、Google Classroom用のボタンもある事はあまり知ら […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 officeの杜 Electron Electronでクラッシュ検知してログを送信する Electronで色々と社内向けのアプリケーションを作成していますが、つい最近1例だけ、同じアプリで同じ環境にも関わらず、「起動しない」「イベントビューアにID 1000のクラッシュ記録が残ってる」という事例が。起動しな […]
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 officeの杜 Node.js Node.jsでTeamsにAdaptive Cardを送信する 先日、Power AutomateでのTeams送信でAdaptive Cardの送信を実現しましたが、次にNode.js(Electron)のアプリからGraph APIを利用して送信する必要性が出てきたので、その手法 […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 officeの杜 Google Google Apps ScriptでYahooキーフレーズ抽出APIを使う【GAS】 Yahoo Developerは、まだREST APIと呼ばれる前の時代から、マッシュアップという言葉とともに色々なWebAPIを提供してきました。その中で「キーフレーズ抽出API」というものがあるのですが、日本語形態素 […]
2022年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 officeの杜 Google Google Apps ScriptでGoogle Chatにメッセージを送る【GAS】 Google Apps Scriptには、Google Chatに送る為のメソッド類は装備されていません。Google ChatはREST APIとして提供されているので、Google Apps Scriptで利用する場 […]
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 officeの杜 macOS Raspberry Pi 4でファイルサーバを作成する Windows11でSMB1.0対応が完全に終了するという事とChromebookからNASに標準機能でアクセスできるように、現在のASUS TUF-AX3000の標準機能ではなく、Raspberry Pi4を使ってNA […]
2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 officeの杜 Google Google Apps Scriptでカンバンボードを作成する【GAS】 業務でタスク管理が非常に重要視されてきています。と言っても、これまでのようにタスクをただ並べて、消化したら消すだけでは芸がない上に、効率的で且つ合理的な管理が出来てるとは言えません。そこで使われているのがKanban B […]
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google 2022年アップデート Google Workspaceの新機能 2022年、ようやくコロナ禍が落ち着いてきた頃合い、それまで2019年以来沈黙であったGoogle Workspaceのアップデートも次々に発表されました。ただ、イベントとしてのGoogle Cloud Nextも中止さ […]