2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Microsoft365 Power BIでデータ解析を視覚化する 活用編 これまで2回に渡って、Power BIの基礎編、作成編と紹介してきました。ここまでで概ね、Power BI Desktopを用いて、データの整備や解析は出来ます。今回のエントリーはPower BI自体に備わってるいろいろ […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Microsoft365 Power BIでデータ解析を視覚化する 作成編 前回のエントリーでは、Power BIの最も基本的な情報と使い方についてのみ記述しました。しかし、これではExcelでデータを元にグラフを描いているのと対して変わりません。BIとしての活用は、複数のデータソースを元に解析 […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 officeの杜 Microsoft365 Power BIでデータ解析を視覚化する 基礎編 自分自身はデータ解析のアプリケーションを過去にもいくつか作ったことがありますが、グラフであったりパラメータでデータを操作するといった部分については、Excel・Accessや視覚化するライブラリに任せて、データの生成や整 […]
2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Microsoft365 Boxファイル監視をPower AutomateでExcelに書込み - Webhook v2編 前回の記事では、BoxのWebhook v1を利用してファイル監視を実現しました。しかし欠点として、個別のフォルダの指定など出来ず自分の可視範囲全てのフォルダが監視対象となってしまうので、情報量が大きくなりPower A […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Microsoft365 Power Automate Desktopで学ぶRPAテクニック 3月の頭にリリースされたMicrosoft Power Automate Desktop(以下、PAD)により、世の中の多くの人が高額な商品を買わずとも、まず勉強できる環境が手に入るようになりました。すでに多くの人が色々 […]
2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Microsoft365 Boxファイル監視をPower AutomateでExcelに書込み 自分が現在勤務してる環境は、なぜかPower AutomateからBoxコネクタを使って接続しようとしても、Box側から接続を拒否されるオカシナ制限が掛けられてる為、Boxでの様々なファイルの更新状況はメールで通知を受け […]
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Microsoft Power Automate DesktopでRPAを実現してみる 自分自身の個人的意見としては、エンドユーザコンピューティングは大いに結構だと思ってるけれど、一方で日本でジリジリと熱さが消えつつある国内の有象無象のRPAについては滅んだほうが良いとも思ってる。理由は後述するとして、本日 […]
2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Microsoft365 Outlookで誤送信防止のVBA - Exchange Server対応 自分自身、メーラーを使ってメールを個別に送る事は大分前から少なくなっているので、メール誤送信は殆ど起こしたことが無いのですが、企業内では未だに多くのメール誤送信でトラブルが起きてる現場が多数あるみたいです。今回、VBAで […]
2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 officeの杜 Google HP Chromebook 14aを徹底的に活用してみる PCと言えば通常は、WindowsもしくはmacOSのPCを購入することになるでしょう。しかし、第三勢力として低価格&ネットワークコンピューティングに特化したPCとして、Chromebookがあります。2011年 […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps ScriptとMicrosoft Graph APIの連携 – Outlook編【GAS】 Microsoft365を導入しても、それだけでは実は殆ど今までの仕事の置き換えでしかなく、自動化をしたいと思ってもGoogle Apps Scriptのような手軽な開発環境は用意されていません(ローカルだとVBAがあり […]