2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps ScriptとMicrosoft Graph APIの連携 - Teamsログ取得編【GAS】 社内外でTeamsのチームに投稿されたチャットログを集計したい要望が非常に高くなっています。しかし、このデータを取得するのは容易ではありません。Power Automateだと新規メッセージ投稿時か?自分自身にメンション […]
2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Microsoft365 Puppeteerで途中でユーザに入力してもらうようにする 日本の情シスはMicrosoft365然り、G Suite然り、20年前の知識を持ってあらゆる制限を掛けることがお仕事と思ってる人達が居たりします。その結果として、各種APIが用意されているにも関わらず制限し、ユーザの業 […]
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 AppSheet AppSheetでGoogleスプレッドシート用アプリを作る【GAS】 Googleが App Makerをあっさりシャットダウンすると共に買収したと公表した「AppSheet」。G Suiteの1アプリには未だになっていないものの、今後加わってくるだろうと思うこのアプリは、「ノーコードアプ […]
2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 officeの杜 Cordova プログラミングを学ぶならJavaScriptがオススメ 2020年は小学生の授業の「論理的思考学習」の一環として、プログラミング教育が始まると言いますが、実際には教える側がITリテラシーがアレな日本で、実際にはプログラミングをやるわけではないという話も。海外ではプログラミング […]
2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron electronでAzure AD認証を行い、Graph APIを叩く – 実装編 前回の記事、electronにてMicrosoft Azure ADのAccess Tokenの取得まで行いました。しかし、前回の項目では「安全なトークンの保存」であったり、「Refresh Tokenを使ってAcces […]
2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron electronでAzure AD認証を行い、Graph APIを叩く - 準備編 社内で利用しようとしてるとあるMicrosoftの製品。しかし、現場に浸透せずこのままでは朽ちていくだけ。殆どの企業で言える事なのだけれど、入れる事がゴールになっていて、現場の利用者のフォローや研修、また利用がしやすい( […]
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Microsoft365 Microsoft Teamsをもうちょっとだけ便利に使う方法 Microsoft Teamsという最後発のチャットアプリ、無償で公開もされているので誰でも利用することが可能なのですが、一体どれだけシェアあるのか・・・コロナの影響で在宅勤務が強制的にスタートした中では、1200万人ほ […]
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Microsoft365 Microsoft365のOutlookで自動応答メッセージを装備する 企業ユースだとMicrosoft365を利用してる企業も多いかと思います。特に利用されているものの1つとして、Outlookがありますが、このOutlookにはいくつかの自動応答メッセージ設定が存在します。 自動応答メッ […]
2019年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月2日 officeの杜 Microsoft365 Excelではテーブルとクエリを活用すると楽になる 現在、新入社員向けのExcelトレーニング上級編講座を作成しています。今回の教材はスライド資料、講義用のサンプルファイル、実践課題、そして動画資料の4本立てで構成しており、内容もかなり濃厚なものに仕上げてます。まだ、動画 […]
2019年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Microsoft365 VBAより一覧データをCSS装飾してOutlookで送信 以前、Google Apps Scriptでレスポンシブメールを送るというものを実装したことがあります。CSSで綺麗な装飾をしたメールってだけではなく、PC用とスマフォ用とでメディアクエリも利用して、レスポンシブなメール […]