2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 officeの杜 Node.js Node.jsでTeamsにAdaptive Cardを送信する 先日、Power AutomateでのTeams送信でAdaptive Cardの送信を実現しましたが、次にNode.js(Electron)のアプリからGraph APIを利用して送信する必要性が出てきたので、その手法 […] 共有してみる:
2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月2日 officeの杜 Google Puppeteerで特定要素が出てくるまで待機して値を取得する 業務用アプリにPuppeteerを組み込んで結構な数のウェブ操作自動化を実現していますが、「TeamSpiritの勤務表を開き、月次サマリーの中にあるフレックス清算時間を取得したい」という要望が出てきたので、これを今回は […] 共有してみる:
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 officeの杜 Microsoft365 VBAとMicrosoft Graph APIの連携 – Excel Online編 Microsoft 365にはSharepointおよびOneDrive Businessにて、ExcelのファイルをExcel Onlineという形で利用が可能です。Boxのようなストレージサービスと異なり、Googl […] 共有してみる:
2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 officeの杜 Electron Electronで画像をサーバに送信して保存する 今の組織で、フリーアドレスの推進のアシストアプリとして、かねてより作ってきた「座席表アプリ」について、新機能を都度都度追加しています。前回の「組織図」をElectronに移植し、今回は「顔写真を変更する」機能を搭載を考案 […] 共有してみる:
2019年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 officeの杜 Google Google Apps ScriptをローカルPCで開発する方法 Google Apps Scriptは着実に機能を増強しているとはいえ、開発画面はあの「スクリプトエディタ」画面が基本です。とはいえ、GASで巨大システムなど作ることもないので、十分と言えば十分。しかし、チームで開発を行 […] 共有してみる:
2019年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 officeの杜 JavaScript Access + Node.js + MySQLでリモート接続 Microsoft Accessは閉じたLAN内で使う分には申し分無い開発環境なのですが、リモートのDBサーバに接続したり、クラウドのSQLに接続して使ったシステムを構築する場合、いくつか気を遣う場面が存在します。とりわ […] 共有してみる: