2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 officeの杜 Google Google Apps Scriptの開発画面が新しくなりました【GAS】 Google Apps Scriptの新しい開発画面(IDE)が12月にリリースされたものの、なぜか完全リリースが延長されて、1月末までに順次リリースに変更され、ようやく自分の開発画面も新しいものにバージョンアップしまし […]
2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 officeの杜 Electron Google Apps ScriptでVuetify v2を使ってUIを作る【GAS】 Google Apps Scriptは、HTML ServiceでウェブアプリケーションやスプレッドシートのダイアログのUIを構築可能です。しかし、標準ではUIを構築する為のライブラリやフレームワークを備えていないので、 […]
2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 officeの杜 Microsoft365 Outlookで誤送信防止のVBA - Exchange Server対応 自分自身、メーラーを使ってメールを個別に送る事は大分前から少なくなっているので、メール誤送信は殆ど起こしたことが無いのですが、企業内では未だに多くのメール誤送信でトラブルが起きてる現場が多数あるみたいです。今回、VBAで […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 officeの杜 Electron 自分がよくつかってるインストーラの使い方 自分が作成したプログラム類を社内・社外問わず配布する場合ZIPで固めただけで配布するのは、よくありますがやはり、インストーラを作ってインストール、登録、ショートカットの作成まで作って上げると親切です。 社内で配布する場合 […]
2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 officeの杜 msoffice Access VBAでNFCを使った社内アプリを作ってみる 以前、Accessで社内向けの書籍貸し出し管理用アプリを作ろうとした時、社内のOfficeが64bit版であったが為に、SheepSmartCard.dllが32bit版のみであったので、作成を断念しElectronでア […]
2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 officeの杜 Google HP Chromebook 14aを徹底的に活用してみる PCと言えば通常は、WindowsもしくはmacOSのPCを購入することになるでしょう。しかし、第三勢力として低価格&ネットワークコンピューティングに特化したPCとして、Chromebookがあります。2011年 […]
2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 officeの杜 msoffice AccessとOutlookの便利な連携術 脱メールとは言え、企業の情シスが規制しているが為に業務改善を行いたくても、各種REST APIが利用できなくされていたり、また外部のウェブサービスを利用させてもらえず、そこで停滞したまま効率化されずにいる日本企業は非常に […]
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 officeの杜 msoffice Access VBAでExcel・CSVデータをインポートする Accessである程度VBAを使って組んでいくと必ずぶつかる壁が「Excelデータのインポート」です。もともとAccess本体にもインポート機能はついていますが、毎回インポートを手動で行わないといけない点と、細かなデータ […]
2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 officeの杜 Google Google Apps ScriptでBox Webhookを受取りkintoneへ流してみた【GAS】 前回、Box APIを叩くための準備を行いました。一方で自分の所属組織は、Microsoft365 EnterpriseとBoxを利用しているにも関わらず、Power AutomateからBoxへはBox側でアクセス制限 […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 officeの杜 Google Google Apps ScriptとMicrosoft Graph APIの連携 – Outlook編【GAS】 Microsoft365を導入しても、それだけでは実は殆ど今までの仕事の置き換えでしかなく、自動化をしたいと思ってもGoogle Apps Scriptのような手軽な開発環境は用意されていません(ローカルだとVBAがあり […]