2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 msoffice VBAで特定のフォルダ内のPDFをキーワードで引っ掛けて連続印刷 事務作業の現場では、ファイルサーバ上に於いてディレクトリ構造に合わせてファイルを配置したり作成したりといった、本業に付随する雑務が結構な量あります。しかもそれにかなりの時間を費やしていたりするケースもあります。 配置だけ […]
2019年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 msoffice Accessで条件付きグループ分けを作ってみた 企業、学校、個人。それぞれのシーンに於いて一定の需要があるのが「グループ分け」。人の班分けだけでなく、物品のグルーピングなどに於いて一定の条件の元グループ分けをする作業は、人間が行うと高確率で失敗します。 しかし、自分の […]
2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 officeの杜 windows GPDWIN2を活用するまとめ 世間には様々なコンピュータが流通していますが、ジャンルとしては消えつつあるものの一つに「ハンドヘルドコンピュータ」と呼ばれるものがあります。スマフォの登場によって、その役目の大半を終えてしまったからなのですが、あればあっ […]
2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron Electronで画像をサーバに送信して保存する 今の組織で、フリーアドレスの推進のアシストアプリとして、かねてより作ってきた「座席表アプリ」について、新機能を都度都度追加しています。前回の「組織図」をElectronに移植し、今回は「顔写真を変更する」機能を搭載を考案 […]
2019年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 msoffice VBAで利用できる様々な配列処理 プログラミングをする上で欠かせないのが「配列処理」。Google Apps ScriptでもExcel VBAでも、この配列処理は必須の処理です。配列を使わずに例えば、Excelのマクロ的に1つずつセルを取得しては処理し […]
2019年9月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptで組織図を作ろう【GAS】 2月前や8月前、また4月や9月など人事異動や転勤、新規採用そして退職。これらの移動に伴って、また組織改編に伴って毎回手動で組織図を作成している会社は多いでしょう。Excelのスマートアートなどの部品パーツを使って手動で作 […]
2019年9月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月13日 officeの杜 ガジェット レヴォーグは素敵なガジェット 運良く近くに駐車場を確保することができ、兼ねてよりほしかったスバルのレヴォーグを購入しました。今回購入したモデルは、レヴォーグ 2.0リッター STiモデル。通常のレヴォーグとは異なり、STiが開発に参加してるモデルです […]
2019年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 windows 国産PDF編集ソフト JUST PDFを使ってみた 人事系の会社で仕事をしていると、ペーパーレスがなかなか進まない現状にぶつかることがあります。その原因が地方自治体にあったりすると・・・・何の話かというと、地方自治体に提出する申請書のフォーマットがExcelなどの編集でき […]
2019年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 msoffice Accessのクエリ:3種類の結合の違いについて Accessのクエリでは、複数のテーブルを結合して作る為の「リレーションシップ」と呼ばれる機能があります。この機能を用いることで、複数のテーブルを同じキー(例えば社員ID)を用いて結合し、ガッチャンコした状態で新たなクエ […]
2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 msoffice 選択行のデータをTSVテキストに変換するExcelアドイン 脱Excelができない理由の一つとして、情シスやパッケージで導入したシステムの力量不足が挙げられます。前者の場合は開発者自身の力量不足と責任回避の為、後者の場合は主に予算の都合でカットされる。その為、実際の現場の業務との […]