2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 officeの杜 Node.js Node.jsでTeamsにAdaptive Cardを送信する 先日、Power AutomateでのTeams送信でAdaptive Cardの送信を実現しましたが、次にNode.js(Electron)のアプリからGraph APIを利用して送信する必要性が出てきたので、その手法 […] 共有してみる:
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 officeの杜 Microsoft365 VBAとMicrosoft Graph APIの連携 – Planner編 Microsoft 365にはPlannerと呼ばれるメンバーで利用するタスク管理プログラムが用意されています。しかし、実際に使ってみると主要な項目は抑えられているものの、若干使いにくい。という事でプログラムから利用でき […] 共有してみる:
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 officeの杜 Microsoft365 VBAとMicrosoft Graph APIの連携 – Teams編 現在業務の自動化の為に、Electron, VBA, SAP GUI Scripting, Puppeteer等の他に「Microsoft Graph API」も非常に多く利用しています。決して使いやすいAPIではないの […] 共有してみる:
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 officeの杜 Microsoft365 VBAとMicrosoft Graph APIの連携 – Excel Online編 Microsoft 365にはSharepointおよびOneDrive Businessにて、ExcelのファイルをExcel Onlineという形で利用が可能です。Boxのようなストレージサービスと異なり、Googl […] 共有してみる:
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 officeの杜 Google Google Apps ScriptとMicrosoft Graph APIの連携 – Outlook編 Microsoft365を導入しても、それだけでは実は殆ど今までの仕事の置き換えでしかなく、自動化をしたいと思ってもGoogle Apps Scriptのような手軽な開発環境は用意されていません(ローカルだとVBAがあり […] 共有してみる:
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 officeの杜 Google Google Apps ScriptとMicrosoft Graph APIの連携 – Teamsログ取得編 社内外でTeamsのチームに投稿されたチャットログを集計したい要望が非常に高くなっています。しかし、このデータを取得するのは容易ではありません。Power Automateだと新規メッセージ投稿時か?自分自身にメンション […] 共有してみる: