2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Puppeteer PuppeteerでExcelファイルを読み取り入力させる 一般の業務では、非常にExcelファイルを扱うシーンが多いです。管理帳票として使っているケースが多いですが、そこから更に次の業務が待ってるのが常です。しかし、せっかく管理帳票でデータを入れているのに、ウェブアプリで再度入 […]
2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Microsoft365 Puppeteerで途中でユーザに入力してもらうようにする 日本の情シスはMicrosoft365然り、G Suite然り、20年前の知識を持ってあらゆる制限を掛けることがお仕事と思ってる人達が居たりします。その結果として、各種APIが用意されているにも関わらず制限し、ユーザの業 […]
2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Puppeteer Puppeteerでファイルのアップロード Puppeteerで業務自動化はこれまで6個ほど現場向けにアプリケーションを作り現在本格稼働しています。割とシンプルな構造なので、この仕組を横展開する事で高額で応用の効かないRPA製品を使わずともウェブアプリケーション全 […]
2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 officeの杜 macOS Fire7タブレットを120%活用する方法 スマートフォンと違って、ここ数年のタブレット市場は下火状態ですが、そんな中で超コスパが高いタブレット端末があります。それが、Amazon Fire7。現在第7世代になっていますが、16GBモデルならば6000円で購入可能 […]
2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Puppeteer Puppeteerでポップアップウィンドウを操作する 日本のウェブサービスは、ウェブサービスと称していても実体は非常に旧式なサービスで、現代的なモダンな作りになっていないものが沢山まだあります。特に事務系の請求書をダウンロードするタイプのサービスではそれが顕著で、ダウンロー […]
2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Puppeteer Puppeteerでテーブルデータを取得する PuppeteerでChrome自動操縦によるRPAアプリケーションを現在、現場にテスト導入中。これまでの課題は4つのウェブサービスにログインして、パラメータを指定し、請求書データをダウンロードするものでした。今の所バッ […]
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 macOS Pythonとは?特徴と学ぶ理由 海外ではメジャー、しかし国内ではマイナーというものがITの世界では結構あります。とりわけ日本の場合旧来のものを由とする風潮がユーザ側に多いが為に、開発側まで世界に遅れてから採用する傾向が昔からあります。そういったものの一 […]
2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 windows Windows10まとめ - 復活版 未だにアップデータが配信される度に問題を引き起こしてる「Windows10」。自宅のハイエンドPCやVMware Fusionでは殆どこの手のトラブルに遭遇しないのですが、会社などで配給されてるショボい事務用PC(自宅の […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 JavaScript Puppeteerを使ってボタンクリックとダウンロード PuppeteerでChrome自動化で一番良く利用されるであろうシーンが「パラメータを設定して、ボタンクリックでCSVファイルをダウンロード」ではないだろうかと思います。実はこれ、RPAだと非常にシンプルなサイトならば […]
2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 macOS 無償の仮想環境 - VirtualBox 個人では昔から仮想環境と言えば、VMware Workstationという事で2.0時代から活用していますが、有償のプロダクトなのでメインマシン以外ではOracleのVirtualBoxを活用しています。主な活用法は、社 […]