2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 officeの杜 macOS M1 MacやiOSでも動く高機能な仮想環境UTMを使ってみた macOSで仮想化といえば、VMware FusionやParallels、変わり者としてはWineなどが使われてきています。しかし、これらはVirtualizationという括りになり、CPUエミュレーション等は行って […]
2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Microsoft365 VBAからGraph APIでExcel Onlineを読み書きしてみた - 実装編 前回のエントリーにて、VBAからMicrosoft Graph APIのOAuth2.0認証に於いて、Authenticate Codeの取得までを実装しました。PuppeteerでChromeを操縦しての認証用に専用の […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Microsoft365 VBAとMicrosoft Graph APIの連携 – Excel Online編 Microsoft 365にはSharepointおよびOneDrive Businessにて、ExcelのファイルをExcel Onlineという形で利用が可能です。Boxのようなストレージサービスと異なり、Googl […]
2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 msoffice VBAでOAuth2.0認証 - Windows11対応版 Windows11が登場し、IE11の廃止がハッキリと名言された為、Windows11上ではIE11は使えず、一応EdgeでのIE11モードがあるという状態になっています(あくまでも一時的な措置であり、Chromium […]
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Flutter Flutterを使ったアプリを作ってみる - 基礎編 以前から、スマフォアプリ作成のプラットフォームとしてクロスプラットフォームなものがいくつか登場してきていますが、PhoneGap、Cordovaに始まり、React Nativeなどと変遷し、今はGoogle提供のFlu […]
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 windows Windows11でLinuxのGUIアプリを動かしてみた Windows10のWSL2とWSLgを試してみたいと思い、Insider Previewを用意してアプデをしてみたら、Windows11のInsider Previewになってしまったので、今回はWindowsでLin […]
2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron SQLiteデータベースの活用まとめ - 前編 ElectronやNode.jsなどで業務用アプリを作るとなると、割と避けられないのがデータベースの使用。サーバー型のMySQLやPostgreSQLを使うことになると思いますが、オフラインでの使用やスマフォ用となると、 […]
2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps ScriptでCloud Functionsに実行制限付でアクセス 2021年版【GAS】 以前、Google Apps ScriptからCloud Functionsを実行する記事を書いたのですが、当時はCloud Functionsになぜか「実行制限」が標準で装備されておらず、Cloud Storageを利 […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Microsoft365 Power Automate Desktopで学ぶRPAテクニック 3月の頭にリリースされたMicrosoft Power Automate Desktop(以下、PAD)により、世の中の多くの人が高額な商品を買わずとも、まず勉強できる環境が手に入るようになりました。すでに多くの人が色々 […]
2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 macOS macOS用VMware Fusionの無償版を利用する 次期、macOS Bigsurより先のMacは、CPUについていよいよIntelに愛想尽かしてARM(Apple Silicon)に変更するということで、PowerPC以来の大規模な民族大移動が生じるわけなのですが、そう […]