2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron 自分がよくつかってるインストーラの使い方 自分が作成したプログラム類を社内・社外問わず配布する場合ZIPで固めただけで配布するのは、よくありますがやはり、インストーラを作ってインストール、登録、ショートカットの作成まで作って上げると親切です。 社内で配布する場合 […]
2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 windows MySQLをインストールしてデータを集中管理しよう オープンソースで無償利用可能、レンタルサーバの標準装備でもあるMySQL。一家に一台あって損はないと言えるデータベースサーバであるMySQLですが、中小企業に於いても脱Excelを図る上、またGoogleスプレッドシート […]
2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron VMware WorkstationにUbuntu Linuxを入れて社内サーバを作る 社内で運用してるUbuntu Serverを一新しようという事で、現在テストでUbuntu 20.04で社内向けサーバを構築中です。しかし、社内にはActive Directoryや一番のネックであるプロキシサーバが存在 […]
2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 JavaScript Puppeteerでログインページ内のPDFをダウンロードする Puppeteerは非常に優れたChrome自動化のツールなのですが、ひとつ厄介なのが「PDFファイルのダウンロード」です。特に事務系の自動化を実現する場合、とあるサイトにログインして、請求日付を指定し、クリックをすると […]
2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 msoffice 資格情報マネージャ読み書きプログラムをNode.jsで作成する VBA等のスクリプト系は、Windowsの資格情報マネージャに格納されてる情報を直接取得する事が出来ません。かといって、Web API等のアクセスに必要な情報を直書きしたり、そのままレジストリに書き込んで読み書きでは不安 […]
2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Electron electronでkintoneのフォームブリッジを呼び出し操作する 素のkintoneは、フォームなどからレコード追加時にメールでお知らせがひどくショボいので、Form Bridgeを利用してフォーム送信時に管理者にメール通知をするようセットしてあります(送信先はTeamsのメールアドレ […]
2019年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps ScriptでCloud Functionsの関数を実行する【GAS】 前回までで、Google Cloud Functionsを利用して、すでにCloud Storageに配置してあるPDFについて、パスワード付PDFにして、再度Cloud Storageに格納するところまで成功しました。 […]
2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptで複数データを送信出来るフォームを作る【GAS】 Google Formは基本的に複数のデータを送信することは出来ません。ですので、例えば、旅行申込書というフォームを作ったとしても、送れるデータは1名分(1レコード)のみです。擬似的に複数の人間分テキストボックスを用意す […]
2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptでダミーデータをジェネレートする【GAS】 Google Apps Scriptの開発に限らず、業務用アプリケーション等の開発時には、わりと大きなダミーデータが必要になるケースがあります。ネット上にはそれらに向けてのダミーデータ生成サービスがたくさん存在しています […]
2019年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 Google Google Apps Scriptでカスタムプロパティを使う【GAS】 Google Apps ScriptにはGoogle Driveを検索するDriveAppというクラスが存在しているのですが、このクラス実はGoogle Driveの全ての機能を網羅していません。その為、Google D […]